・・・つづき
私ぐらいの女性が20代に影響を受けたファッション雑誌といえば
婦人画報社 "Vingtaine"ヴァンテーヌ。
ご縁あって、平成8年(1996年)4月号にこの私、「仕事のある日常」という企画ページで4ページ特集していただいたことがありました。


️画像クリックする拡大し、読めます。
この
ローズマリーサロンとどう、関係があるのかというと・・・
今回のお宅訪問で伺った、エレガントモダンのお部屋に住む方がなんとこのヴァンテーヌの編集に携わっていた方で、当時、この仕事のある日常が始まった経緯などをお話してくださった。
「20代このままずっと仕事?
結婚は?
私どうしたらいいの?
このままでいいの?など
将来のことを考えて、悩んでいる・・・
そういう人って沢山いると思ったの、それで仕事を持つ女性というこの連載が始まったですよ」
ということをお話してくださった。
インテリアを見に来て
まさか20年後に当時の編集部のお話を携わった方から直接伺えるとは

ご縁ですねー。
お声かけて下さって本当に感謝です。

ここにいらしたIC(インテリアコーディネーター)も正にこのヴァンテーヌ世代、愛読者の方で、皆さん、ファッションからライフスタイルに大きな影響を受けたと話してました。
当時の私といえば
イギリスから帰国してまだ間もないころ・・・
私の脳裏は
笑っちゃうくらい、ガッチガチの英国仕様!
大学の課題でサンプリングといって
内装材生地や壁紙を集めてデザインをするのに
”Osborn & Little"とか”Colefax & Fowler"など
カラフルな色使いが主流で、
普通に厚くて、しっかりした上物が標準
壁の色だってイエローとかブルーなど
色に抵抗がまったくない。

日本は
サンプル帳広げても、全部ホワイトにちかく
こくてベージュ、カーテンは座布団生地みたい・・・

当時、現場にいけば、
”インテリアコーディネーちゃんなんかいらない、監督がサンプル帳もっていってお客さんが自分できめるからいい”とか
”そんなことしてないで、早く嫁にいけ!”とか
内装材にパステル系の淡い色を提案しても
”壁はホワイト、無難が一番!”
”色や柄物なんか使うと飽きる、白に変えて!”
と、お客様の意向をひっくり返し
家中、全部オフホワイトにする
まー、現場監督や職人さんにも
いじられ・・・・
こんな日本、それも山梨で
どうやっていこう?と悩んでおりました ハハ
そんな時に光を与えてくれたのが
ヴァンテーヌに掲載されるっていうこと

ものすごーく、嬉しかった

1人だけでしたが、
”ヴァンテーヌ載ってましたよね? インテリアする時がきたら絶対この人と決めてました”なんて方。
今でもよいお付き合いをさせていただいて、
もう何件ご紹介してくださったか。
ヴァンテーヌ読者はインテリアの感度もいい。
久しぶりに、ページ開いてみると
紙面のワードが当時を思い出させる
「"寿退社"に乗り遅れ、気づけばもう28歳、まだいるの?」とか
「若い子からみれば私なんて "お局様”」
20代後半てこんな扱いだったのー

"ことぶきたいしゃ゛”おつぼねさま”
ワードが分からないかた、ググってくださいね 笑
このエレガントモダンの
素敵なインテリアリノベを御覧になりたい方
実例集がたっぷり掲載された本が発売されてます。
「究極のリノベーション実例30」ハースト婦人画報社より
巻末のページをよーくみてみると
ヴァンテーヌの編集部に下田結花さんのお名前が



過去に出会った方は、その先の未来にまた会うために出会っているのであって偶然ではない。
また会うその日までつながっているんだな・・・と思ったりしたのでした。
うまく言えないけど、そんな気がしました
その続きもよろしかったらご一読ください。

️
画像をクリックする拡大し、読めます。
インテリアデザインコースのクラスメートと。
90%英国人という構成

小さいころから、襖や障子の糊付けとか袋貼り
よく手伝っていた。もう今はしないけどね

今は3Dプレゼンだけど、このころはドラフト。
ここまでよんでくださってありがとうございます。
***************************************
intérieurアンテリユからお知らせ海外でみる素敵なインテリアを日本の住宅で
実現しませんか。

英国でインテリアを学んできたことを背景に
幅広い商材で住宅、店舗、別荘のインテリアをご提案いたします。
カーテンを始め、インテリア、フラワーアレンジメントのご相談は
アンテリユインテリアデザインへ
お問い合わせください。
http://interieur.tera-d.jpメール: interiordesign.yumi@tera-d.jp

住まいのインテリアコーディネーションコンテスト2017
優秀賞受賞作品
https://www.interior.or.jp/contest/coordination/jpg29/08.jpgモダンリビング大賞 スタイリングデザイン賞部門 ノミネート
https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=2143902389173356&id=100006608475079モダンリビング大賞 動画
https://youtu.be/LKcLAMu58Wsインスタグラム
https://www.instagram.com/interieur.interior.design/
posted by アンテリユ at 14:06|
セミナー